労務アシスト通信α 2021.6
・ 性別欄は任意記載欄に 厚労省が新たな履歴書の様式例を作成
・ 社会保険料・労働保険料等の算定基礎に係る在宅勤務手当等の取扱いを示す(厚労省)
・ 政府が推し進めている「不妊治療と仕事の両立」についての留意事項 ハラスメントに注意
詳しくはこちら
ホーム ≫ 労務アシスト通信α ≫
・ 性別欄は任意記載欄に 厚労省が新たな履歴書の様式例を作成
・ 社会保険料・労働保険料等の算定基礎に係る在宅勤務手当等の取扱いを示す(厚労省)
・ 政府が推し進めている「不妊治療と仕事の両立」についての留意事項 ハラスメントに注意
詳しくはこちら
・ 令和3年度の税制改正 令和4年から退職所得課税の見直しも
・ 令和3年の年度更新に向けて 高年齢労働者の雇用保険料の免除の廃止に伴う様式の改正
・ 令和3年4月から労災保険の「特別加入」の対象を拡大
詳しくはこちら
・ 令和3年4月からの新たな36協定届 注意点は?
・ 70歳までの就業機会確保 努力義務化がスタート 導入する際の就業規則は?
・ 同一労働同一賃金を実現するための改正 中小企業にも適用
詳しくはこちら
・ 令和3年3月分からの協会けんぽの保険料率が決定
・ 66歳以上働ける制度のある企業が約3分の1 (令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果)
・ 在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)を公表(国税庁)
詳しくはこちら
・ 緊急事態宣言発出 厚生労働省の雇用に関する支援
・「HOW TO テレワーク」 厚生労働省から新たなリーフレットが公表されています
・ 子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得 令和3年1月からスタート
詳しくはこちら
・ 情報通信機器を用いた医師による面接指導の実施について通達を発出(厚労省)
・ なりすましメールによるウイルス感染被害(個人情報保護委員会が再び注意喚起)
・ 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定されました④
詳しくはこちら
・ 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定されました③
・ 法定の障害者雇用率 令和3年3月1日から0.1%引き上げ
・ 注目の非正規格差訴訟 最高裁の判断は?
詳しくはこちら
・ 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定されました②
・ 規制改革の当面の審議事項 書面規制、押印、対面規制の見直しの早期実現を
・ 令和2年分の年末調整 改正事項に注意
詳しくはこちら
・ 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定されました
・ 名刺の連絡先に広告宣伝のメールを送ってもよいか?など Q&Aで見解が示される
・ 令和2年度の地域別最低賃金の改定状況 正式に決定!
詳しくはこちら
・ 雇用保険の雇用継続給付に係る支給限度額等の変更
・ 厚生年金保険における標準報酬月額の上限の改定
・ 「書面、押印、対面」
詳しくはこちら