労務アシスト通信α 2022.4
・ 「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」などが公表されました・ 令和4年4月から段階的にスタート 令和3年の育児・介護休業法等の改正⑥
・ 令和4年4月施行の改正個人情報保護法 個人情報保護委員会がチェックポイントを公表
詳しくはこちら
ホーム ≫ 労務アシスト通信α ≫
・ 令和4年4月から段階的にスタート 令和3年の育児・介護休業法等の改正②
・ 令和4年1月から電子帳簿保存法が新しくなります
・ 退職金への課税の仕組みが改正されます/国税庁がQ&Aを公表
詳しくはこちら
・ 令和4年4月から段階的にスタート 令和3年の育児・介護休業法等の改正①
・ 脳・心臓疾患の労災認定基準を約20年ぶりに改正
・ 令和4年1月からスタート 雇用保険マルチジョブホルダー制度
詳しくはこちら
・ 令和3年度の地域別最低賃金の改定状況ーすべての都道府県で正式に決定!
・ 保険者から被保険者に対して被保険者証を直接交付することが可能に(令和3年10月~)
・ テレワーク等を活用する場合のマイナンバーの取扱い(個人情報保護委員会)
詳しくはこちら
・ 雇用保険の雇用継続給付に係る支給限度額等の変更
・ 男性の育児休業取得率は12.65% 過去最高
・ 「特定個人情報を取り扱う際の注意ポイント」を公表(個人情報保護委員会)
詳しくはこちら
・ “いじめ・嫌がらせ”が労働トラブルのトップ 相談件数では9年連続
・ SNSの炎上等が経営上のリスクに(検討会の報告書)
・ 個人データの漏えい等 事案の多くは書類・メールの誤送付や書類・電子媒体の紛失
詳しくはこちら
・ 「出生時育児休業の創設」などを盛り込んだ育児・介護休業法等の改正法が成立
・ 傷病手当金や保険料免除の見直しを盛り込んだ健康保険法等の改正法が成立
・ 「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果 令和2年度は約72%で法令違反
詳しくはこちら